. .
中央大学通信教育部学生会神奈川支部  
.
神奈川支部学習会
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

神奈川支部トップ > 神奈川支部学習会 > 過去の開講実績 > 令和7年度(2025年度)の学習会

令和7年度(2025年度)の学習会

 令和7年度(2025年度)の学習会の開講実績は以下の通りです。

第199回学習会
科目 犯罪学 「犯罪学に係る諸学問とそのパラダイム」
講師 四方光先生(中央大学法学部教授)
日時 令和7年4月20日(日) 13:50 ~ 17:40 方式 オンライン学習会
場所 オンライン(Zoom)
当時の案内文 1時限目:犯罪学に係る諸学問、2時限目:科学社会学と構築主義、3時限目:複雑系システム論とパラダイムの自己組織性、とします。犯罪学という特殊な学問領域をどのように理解するかの基礎になると思います。

第200回学習会
科目 刑法総論 「刑法総論を学ぶ -『判断枠組み』と『思考枠組み』」
講師 只木誠先生(中央大学法学部教授・大学院法学研究科委員長)
日時 令和7年4月26日(土) 13:50 ~ 17:40 方式 ハイフレックス型:オンライン学習会としても参加可能
場所 オンライン(Zoom)+かながわ県民センター1501会議室(横浜駅西口徒歩5分)
当時の案内文 刑法総論の全体像を俯瞰したいと思います。具体的には、犯罪認定のハードウェアたる『判断枠組み』と犯罪認定のソフトウェアたる『思考枠組み』を考えましょう。要は、構成要件該当性、違法性、有責性と、それぞれの分野における見解の対立(例えば違法論では行為無価値論と結果無価値論)を説明するものです。
◆終了後は、先生にもご参加いただき、横浜支部春季歓送迎会(懇親会)を開催します。

 以上です。

    この他の過去の開講実績はこちら

 

神奈川支部とは 神奈川支部学習会 神奈川支部Q&A 神奈川支部の視点
.
.
© 2025 Chuo University Distance Learning Division, Student Association, Kanagawa Branch. All rights reserved.

. .