. .
中央大学通信教育部学生会神奈川支部  
.
神奈川支部とは
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

神奈川支部トップ > 神奈川支部とは

神奈川支部とは

 神奈川支部は、主に神奈川県在住の中央大学法学部通信教育課程の学生による、大学公認の自主的な団体です。支部員の学問の研究促進及び学力向上を目的とした学習会・教員招請行事や支部員相互の交流を深めるための懇親会などを、主に神奈川県内にて開催しています。
 2020年以降は、オンライン学習会を積極的に開講しています。横浜の会場において対面授業方式の学習会を開講する場合も、ハイフレックス型として、オンライン経由の参加も可能としています。このため、県内に限らず、全国、そして海外からも多くの在学生・卒業生にご参加いただいています。
 

神奈川支部の特徴

 神奈川支部の学習会は、原則として土休日の午後です。「平日は仕事が忙しく週末しか勉強できない」「残業が多くて平日の夜は難しい」「土休日も家庭の都合で夜は外出しにくい……」という方も、神奈川支部であれば大丈夫です。各回の開講時間は原則として70分間×3、計3時間30分。中央大学法学部通信教育課程の各種スクーリング(演習を含みます。)にて実際に教鞭をとられたご経験をお持ちの先生方をお招きして、「通教生に伝えたいこと」を基準とする手応えのあるテーマの学習会を年間24回(84時間)開講しています。これにより、ベテラン・卒業生まで、幅広いニーズに応えられる学習環境を提供しています。
 懇親会も、年間を通じて積極的に開催しています。忘年会・新年会や春季・秋季の歓送迎会はもちろんのこと、新年度キックオフ懇親会、春季懇親会、初夏懇親会、夏季懇親会、夏季慰労会、前期慰労会、秋季懇親会、冬季懇親会、年度末慰労会などを、概ね毎月1回(ツキイチ)で開催。いずれも参加は任意ですが、こうした機会を通じて通教生同士が相互に交流を深められることも、神奈川支部の大きな特徴の一つです。
 

参加費

 当支部では、過去1年以内に学習会にご参加いただいた方は、全員、支部員としております。年会費・入会金の設定はございません。
 当支部と提携している学生会支部(学生会横浜支部・学生会さいたま支部)の支部員、又は卒業生団体である信窓会神奈川支部の会員であって、それぞれの当該年度の年会費をお支払い済みの方は、当支部の学習会に無料にてご参加いただけます。
 それ以外の方は、各回、ワンコイン500円の参加費(聴講費)を申し受けます。
 

神奈川支部のご案内資料

 以下のような、簡単な「神奈川支部のご案内」を用意しております。是非、ご覧ください。※2025年4月29日時点の情報です。

 神奈川支部のご案内

 なお、神奈川支部の学習会の様子については、活動報告の一環として「過去の開講実績」に紹介写真を一部掲載しております。

    過去の開講実績

 以上のページも併せてご参照ください。
 

神奈川支部再建趣意書

 当支部の再建手続時に通信教育部委員会に対して提出された、再建趣意書を含む「学生会神奈川支部の再建に向けて」、及びそれを補完する「学生会神奈川支部再建理由書」を公開しております。是非、ご覧ください。

 学生会神奈川支部の再建に向けて 学生会神奈川支部再建理由書

 

神奈川支部規約

    規約

 神奈川支部の規約については、以上をご参照ください。
 

神奈川支部の役員(代表権を有する理事・副支部長以上)

 神奈川支部の役員(代表権を有する理事・副支部長以上)は、以下のとおりです。

年度 会長 支部長 事務局長 副支部長 協力員
第9期 令和7年度 小林 浩 増田 剛三 清家 さち 増田 剛三
第8期 令和6年度 小林 浩 戸川 大輔 増田 剛三
第7期 令和5年度 清家 さち 戸川 大輔 増田 剛三
第6期 令和4年度 清家 さち 戸川 大輔 増田 剛三
第5期 令和3年度 清家 さち 戸川 大輔 増田 剛三
第4期 令和2年度 大久保 志穂 戸川 大輔 増田 剛三
第3期 平成31年度 戸川 大輔 古澤 英樹 増田 剛三
第2期 平成30年度 増田 剛三 野口 正義 戸川 大輔
第1期 平成29年度 増田 剛三 古澤 英樹 戸川 大輔

神奈川支部へのお問合せ

    神奈川支部へのお問合せ

 神奈川支部に対するお問合せについては、以上をご参照ください。
 

神奈川支部とは 神奈川支部学習会 神奈川支部Q&A 神奈川支部の視点
.
.
© 2017-2025 Chuo University Distance Learning Division, Student Association, Kanagawa Branch. All rights reserved.
.
. .